■目次
最高に人生を楽しんでいる人の7つの特徴(セブンルール)
はじめに
こんにちは、影谷です。
職業柄、多くの著名人や経済人とお会いする機会があり、特に日本の礎を築き上げた哲人たちの感性はとても面白く、興味深いものがあります。
いつもお話しを聞いていると自然とその中に苦労話が絶えないのですが、その中に哲人たちは楽しみながらその環境を語ってくれていました。
人生を謳歌するとはこのような方々のことを言うのだろうといつも感心して自分のLIFEにも取り入れようと傾注しています。
そんな中で私が体感する「最高に人生を楽しんでいる人の7つの特徴」をお伝えしたいと思います。
✔記事の信頼性

この記事を書いている私は、過去に赤字経営だった事務所経営を黒字化し、年商2億円を売り上げていました。
現在も事業イベントプロデュースのビジネスに携わる傍ら、日本中の知識人から学んだ経営術を伝える当ブログを運営しています。
特に対面営業と経営実務に関することを追求することが好きです。
1.とにかく前向き(ポジティブ思考)
どんな逆境でも前に向かう姿勢は本当にすごいとしか言いようがありません。
その前向きな姿勢がまるで楽しんでいるように見えます。
私がお会いした哲人たちはみんな共通してこの感性が強かったように思いました。
すぐにへこんでしまう私が見習いたい思考力です。
2.なんとかなるさ精神が異常
物事を重くとらえず、どんな状況でも「まぁ、なんとかなりますから」とあっけらかんとしている人が多いです。
このなんとかなるさ精神で以外に思ったのは京セラ・稲盛会長だと思います。
なんとかなるさという大風呂敷を広げるところから仕事は始まるとおっしゃられていました。
稲盛和夫・名言 仕事に必要な「生きるための大義名分」を | 黄金の知恵袋 (kagetanitomo.com)
3.好奇心が旺盛
なんでも夢中になったら無我夢中で突っ走る人が多いです。そして突き詰めるまでトコトンやる人も人生を謳歌しているように思います。
私がお会いした哲人たちはとにかく好奇心が旺盛。私の師匠・山折哲雄氏も好奇心の塊でした笑。
好奇心でいえば、手塚治虫先生もその好奇心を具現化したような人だったかもしれません。
長所は「何でも負けず嫌いで」 /株式会社手塚プロダクション代表取締役社長 松谷孝征氏 | 黄金の知恵袋 (kagetanitomo.com)
4.一期一会の出会いを大切にする
言い換えると、1つのチャンスをものにする目利きができるということでしょうか。
私の反面教師となる体験談があります。下記をクリック
人との関係を築けない人、必見!「築くは一生、壊すは一瞬」/酒造メーカー部長との体験談 | 黄金の知恵袋 (kagetanitomo.com)
5.健康な生活を送る
健康こそ第一。元気な体があってこその人生です。人生を楽しむためには日ごろからの食生活や健康づくりを大切にする必要があるようです。
私がお会いした瀬戸内寂聴さんの健康寿命の延ばし方はとても参考になりました。
寂聴さんのバイタリティを見ていれば健康=人生謳歌と言っても過言ではないでしょう。
瀬戸内寂聴さんに聞いた!寂聴流「健康寿命」を延ばして元気に仕事をする方法 | 黄金の知恵袋 (kagetanitomo.com)
6.小さなことでも喜ぶ
些細な事でも喜びを覚えると人生は楽しくなります。またその小さな喜びに感謝することも大切です。
小さなことでも喜ぶという意味でいうと南部・神戸クルーザー・コンチェルト会長のことも思い出します。
尽くす仕事 /南部真知子(神戸クルーザー・コンチェルト会長) | 黄金の知恵袋 (kagetanitomo.com)
7.他人の喜びを一緒に喜べる
自分の幸せだけではなく、他人の幸せを感じ、ともに素直に喜べればきっと人生は100倍楽しくなるでしょう。
私が尊敬する方に山本孝史さんという議員さんがおりました。彼の人生もまた素晴らしく、人のため=自分の幸せという見本のような生き方だったと思います。
ひとのために生きる方法/山本孝史 師曰く(元民主党参議院議員) | 黄金の知恵袋 (kagetanitomo.com)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本日は人生を楽しんでいる人の特徴を7つ挙げてみました。
私も感動の出会いがあるたびにいつも「この人から吸収しよう!」と勉強させていただいております。
また他にも人生を謳歌する人の特徴があれば、教えてください。
本日もご覧いただき、誠にありがとうございました。